ページトップへ

スタッフブログ

【ゴールデンウィーク】簡単に出来る遊びやストレッチでリフレッシュしよう

eyecatch

2025/5/1

 

みなさんこんにちは、リクラスハウス(エステート住宅産業)の高橋です

5月は新生活や連休などによる環境の変化疲れで心身への影響が出やすい時期でもあります。

自分でも気づかないうちに疲れが溜まっているかもしれません。

今回はおうちで簡単に出来るストレッチや5感を刺激する遊び、リフレッシュ方法をご紹介いたします。

 

 

 

 

 

 

■ふくらはぎのストレッチ

階段や段差などをつかった簡単なふくらはぎやアキレス腱を伸ばすストレッチです。

方法はつま先を上の段にのせ浮いたかかとを上げ下げするだけで行えます。

階段の場合は必ず1段目を使いましょう。行う場合は壁や手すりなどで体を支えてください。

 

 

■肩や背中のストレッチ

こちらは壁をつかっておこなう肩や背中部分を伸ばすストレッチです。

まず壁を向き、水平に上げた片方の腕の手のひらを壁に当てます。

次に手のひらを壁に付けたまま壁につけていない方の腕へ向かって体をひねっていきます。

このとき腕をなるべく壁から離さないように意識しましょう。

無理のない範囲まで体をひねったらそのままゆっくり深呼吸を3~5回ほど行いましょう。

反対側も同様に行います。

 

 

■家族で背中文字遊び

恥ずかしいという方が多いかもしれませんが、肌が触れ合うスキンシップも実はストレス解消になります。

そこで簡単にできる背中遊びを行うのはいかがでしょうか。

ルールは自由です。背中に書いた文字を当て合いっこしたり、しりとりをしてみたり、難読漢字やイラスト・記号を書くのも面白いかもしれませんね。

 

 

■たこ焼きルーレット

よくあるワサビたこ焼きに当たらないように食べるどきどきロシアンルーレット。

具材にわさびやタコ以外にもウィンナーやチーズ、トマトやコーンなどの王道をいれてみたり、チョコやナッツでお菓子風に攻めてみたりしても楽しめます。

季節の野菜を入れてみたりして何が入っているのか当ててみるというのも遊びながら楽しく食事が出来そうですね。

実はたこ焼き機がなくてもフライパンでたこ焼きを作ることも出来ます。中身を隠して食べるには切るときに工夫が必要ですが気軽に挑戦できますので是非試してみてはいかがでしょうか。

 

 


 

 

十分な休息や栄養バランスのよい食事を心がけることも大事ですが、無理をしない生活を続けることがなによりです